今回は、こんなお悩みを解決していきます。
- ハイローオーストラリアの偽サイトがやばい理由を解説
- ハイローオーストラリアの偽サイトを晒し、全力でディスる
- ハイローオーストラリアの偽サイトの見分け方を解説
- 偽サイトにアクセスしてしまった場合の対処法を教えます
バイナリーオプションと言えばハイローオーストラリアなんですが、ちょっとここで聞いて欲しいことがあります。
ハイローオーストラリアの公式サイトを名乗るステマサイトが多すぎる。偽物だらけ。
ハイローオーストラリアの本物の公式サイトを探そうなんて、サハラ砂漠で自販機を探すくらいムズい。初心者を騙す奴等の血も涙もない行いに、僕はもう耐えられないんですわ。
公式サイトを偽ったページであなたが詐欺に遭わないために、偽サイトの闇を全力で晒していこうと思います。
ハイローオーストラリア公式サイト:(https://trade.highlow.com)
ハイローオーストラリアの公式サイト風の偽サイトがやばい理由
ハイローオーストラリアの公式サイトを名乗る偽サイトへのアクセスは、まぁ基本的には問題はないんですよ。
ただ、偽サイトからハイローオーストラリアに登録してしまったりするのは、大問題になる可能性が十分に考えられます。
- 個人情報の漏洩からのアカウント乗っ取り
- ハイローオーストラリア以外の業者に登録させられる
- 迷惑メールが頻繁に来るようになる
ハイローオーストラリアの公式サイトを名乗る偽サイトがやばい理由を、詳しく見ていきましょう。
個人情報の漏洩からのアカウント乗っ取り
偽サイトのゴールは、基本的にはハイローオーストラリアに登録させてアフィリエイト報酬(広告したことに対する報酬)です。ただ、その際に公式サイトじゃないサイトを通すことが問題。
- 氏名
- 電話番号
- メールアドレス
- 免許証やパスポートを撮影したもの
こういった個人情報が、ハイローオーストラリア公式を名乗る、偽サイトの運営者に知られる可能性も十分に考えられます。
ハイローオーストラリア以外の業者に登録させられる
最近はほとんどなくなりましたが、ハイローオーストラリアを名乗りながら、違うサイトに登録させられる事例もちらほら。
正真正銘の偽サイトですね、もはやハイローオーストラリアの公式サイトが可哀想になるレベル(´・ω・`)
迷惑メールが頻繁に来るようになる
迷惑メールが届いたことがない人のほうが珍しい現代ですけど、ひっきりなしに迷惑メールが届くの、ウザいっすよね(笑)
バイナリーオプション詐欺の範囲を超えた、大きな詐欺に繋がる可能性も十分にあります。

ハイローオーストラリア公式サイト風の偽サイトを全力で晒してみる
というわけで、あなたがハイローオーストラリアの偽公式サイトに引っ掛からないように、偽サイトを遠慮なく晒していこうと思います。
その前にまずは、ハイローオーストラリアの公式サイトを確認してみましょう。やっぱり本物と偽物だと、クオリティ違いすぎるんですわ…(もちろんいい意味で)背景がアニメーションだから、なんかカッコイイ。好き。
確認しましたら、職人様達が手塩にかけて作成した、ハイローオーストラリアの自称公式サイトをチェックしていきましょう(笑)
【偽サイト①】派手すぎる偽物
派手さの暴力という言葉がよく似合う偽サイトですね。
何だかバブリーなニオイがしますけど、個人的な意見を申し上げるならば、やりすぎ。笑
【偽サイト②】スマホ用公式サイトっぽい偽物
スマホ用の公式サイトはこちらですよ!と、スマホユーザーにターゲットを絞った偽サイトです。
「スマホでも簡単」は完全に同意できるんですけど、ハイローオーストラリア公式サイトとテーマカラーを合わせないのは、手抜きなのか故意なのか謎ですね。
【偽サイト③】わざとらしいフレーズが特徴的な偽物
わざとらしさの強すぎる偽サイトですね。
それだけならまだしも、公式サイト感を出しておきながらの「攻略法」って何なんでしょうか。
あと、ネッテラーによる入金は2016年に終了しています。公式サイトが古い情報のまま掲載するとか有り得ない。そういった意味でも、偽サイトだっていう紛れもない証拠ですね。
【偽サイト④】あたかも公式サイト風な偽物
よーく見ると、ハイローオーストラリアの公式サイトじゃないことがバレバレの偽サイト。
本物が「ハイローオーストラリア評判」とか「海外FX」とか、そんな項目作らないですよ(笑)
【偽サイト⑤】フリー素材を上手に使う偽サイト
偽サイトの中ではクオリティが1番高いけれど、肝心なところで手抜きをしている偽物ですね。
ハイローオーストラリアの偽サイトの見分け方
結論、ハイローオーストラリア公式サイトにアクセスすれば万事解決なんですが、偽サイトの判別方法についても解説していきますね。
- 検索画面の「広告」で見分ける
- URLで見分ける
- サイトデザインで見分ける
この3つにさえ気を付ければ、偽サイトに引っ掛かるようなことはないはず。
検索画面の「広告」で見分ける
検索画面の1番上、もしくは1番下に「広告」と表記されているページがあるんです。この「広告」とついているページは、私は偽サイトですよ!って言ってるようなもん。
Googleに広告料を払って掲載してるんですけど、その点について知らない初心者を、公式サイト(偽物)に誘導するって流れですね。
こういうの許しちゃうあたり、Googleもちょっと悪いですよね…(笑)
URLで見分ける
ハイローオーストラリアにURLを似せているだけなら、単なるファンサイトである場合(まぁ僕なんですが)もあるから別に問題はないんです。問題なのは「公式」の文字。
ちょっと余談ですが、公式を名乗る行為は、ハイローオーストラリアのアフィリエイトの規約でも禁止されてるんです。控えめに言ってヤバいっすよね…。
サイトデザインで見分ける
デザインに関しては、公式サイトと上記の素敵な作品集を比較していただければお分かりかと思います(笑)
今回、僕が見つけられなかった他にも偽サイトは多数あるんですけど、大まかな特徴は以下の通り。
- 作りが雑
- 見た目が派手
- 公式ならば必要のない項目がある
まぁ、本家のオリジナリティは超えられないってことですね。
ハイローオーストラリアの偽サイトにアクセスした場合の対処法
もしも偽サイト経由でハイローオーストラリアにアクセスした場合は、以下の方法でトラブルを未然に防いでいきましょう。
- 口座開設していない場合は別端末から口座開設だけ済ませよう
- 口座開設してしまった場合は公式サイトよりログインする
それぞれ解説していきます。
口座開設していない場合は別端末から口座開設だけ済ませよう
別にそのまま同じ端末で口座開設まで進んじゃっても、あなたに何も影響がないんです。
ただ、偽サイトに騙されて口座開設するって、なんか悔しくないですか?w人を騙して儲ける、偽サイトの運営者がいるんですよ。
個人的にそういうのが最高に嫌なんで、ここに正真正銘の公式サイトを置いておきますね(`・ω・´)
口座開設してしまった場合は公式サイトからログインする
パスワードさえ変更してしまえば、偽サイトの管理者に口座を乗っ取られる心配もなくなります。
もしもログインさえできない状況であるならば、ハイローオーストラリア以外の業者に登録している可能性も考えられます。もしもの場合は、消費者庁に相談です。
ザ・オプションの偽サイトもおまけで晒す
海外バイナリーオプション業者で次に人気のある「ザ・オプション」の偽サイトなんですが、こちらも見つけたので、おまけ程度に晒しておきます(笑)
【ザ・オプションの偽サイト①】誤情報だらけの偽物
こちらの偽サイト、この記事内で1番の問題作候補になります(笑)
その問題作の理由は、以下の通り。
- 口座開設数はハイローオーストラリアが1番多いです
- 「講座」ではなく「口座」です
- 業界最高ペイアウト率はハイローオーストラリアです
- 誰でも貰える5,000円のキャッシュバックは期間限定キャンペーンです
- 取引方法によっては手数料がかかります

【ザ・オプションの偽サイト②】公式じゃない公式サイト
だから【公式】って言葉を使うんじゃないと何度言わせたら…の偽サイトです。
あ、でもザ・オプション自体は何も悪くないし、いい業者ですよ。ハイローオーストラリアのサブとして使うのなら十分にアリだと個人的には思ってます。
【結論】ハイローオーストラリアの偽サイトは人気がある証拠でもある
- ハイローオーストラリアの公式サイトを名乗る偽サイトは、アクセスするだけなら大丈夫
- ハイローオーストラリアの偽サイト経由で登録してしまった場合は、即対処しましょう
ハイローオーストラリアの偽サイトの肩を持つ気はこれっぽっちもありませんが、見方を変えれば、公式サイトを名乗る偽物が出るほど人気があるってことなんですよね。
ハイローオーストラリア自体は優秀なバイナリーオプション業者であることは間違いないので、これからバイナリーオプションを始めたい人は、本物のサイトから口座開設をしておきましょう。