どうも、ユウイチです。今回は、上記の内容について深掘りしていきますよ。
- ハイローオーストラリアとザオプションをステマなしでガチ比較
- あなたがどちらの業者を選んだ方が利益を出しやすいか、診断します
- 何となくハイローオーストラリアを選んでる人はちょっと危険
ハイローオーストラリアとザ・オプションを比べてるサイトって色々あるんですけど、結局はハイローオーストラリアが有利な構図になってるんですよね。
言論の自由を盾にして言わせてもらえば、そんなんステマ以外の何でもないってことを声を大にして言いたい。
業界ナンバー2と言われているザオプションが、なぜハイローオーストラリアよりも稼げる可能性があるのか?客観的なデータを出しながら、比較をしていこうと思います。
ハイローオーストラリアとザオプションをガチで比較してみた
これからハイローオーストラリアとザオプションを比較していくんですけど、まずは比較の概要を表で簡単に紹介します。
ハイローオーストラリア | ザ・オプション | |
---|---|---|
ペイアウト率 | 長期取引:185%~200% 短期取引:185%~230% | 長期取引:182%~200% 短期取引:181%~200% |
取引方法 | 全25銘柄 最大取引額:20万円 最低取引額:1,000円 | 全18銘柄 最大取引額:5万円 最低取引額:1,000円 |
入金方法 | 3種類(すべて無料) | 4種類(すべて無料) |
出金方法 | 手数料無料 | 手数料あり(条件次第で無料) |
キャンペーン | 単調 | 豊富 |
安全性 | 高い | 高い |
約定力 | 弱め | 強い |
使いやすさ | 中級者以上向け | 初心者向け |
ペイアウト率で比較
以下が2つの業者のペイアウト率をまとめた表なので、まずはご覧ください。
ハイローオーストラリア | ザオプション | |
---|---|---|
HighLow | 185%~195% | 182%~190% |
HighLowスプレッド | 200% | 200% |
Turbo | 185%~195% | 181%~196% |
Turboスプレッド | 200~230% | 200% |
確かにターボスプレッド取引はハイローオーストラリアのほうが優れてますが、取引の内容によっては、実はザオプションのほうが優れている場合もあります。
取引方法で比較
ハイローオーストラリア | ザオプション | |
---|---|---|
取引銘柄 | HighLow/HighLowスプレッド:22種類 Turbo/Turboスプレッド:7種類 | HighLow:18種類 HighLowスプレッド/短期:16種類 短期スプレッド:15種類 |
最大取引額 | 20万円 | 5万円 |
最低取引額 | 1,000円 | 1,000円 |
引き分け判定 | 負け判定 | 返還される |
決して取引銘柄が多いほうが稼ぎやすいというわけではないですけど、まぁ大いに越したことはないとは思います。
ただ、それよりも気にするべきなのは、引き分け判定のほう。
ボラティリティーの少ない相場で取引すると、同値で判定時刻を迎えることも少なくないです。そういった意味でも、引き分けで返還されるザオプションのほうが親切。
入金方法で比較
ハイローオーストラリアの入金方法は3種類から選べます。
最低入金額 | 反映時間 | 手数料 | |
---|---|---|---|
クレジットカード | 5,000円 | 即時反映 | 0円 |
銀行振込 | 10,000円 | 銀行営業日の午前中の場合、15時までに反映 それ以外は銀行の翌営業日 | 0円(銀行の送金手数料のみ) |
ビットコイン | 5,000円 | 30分~1時間 | 0円(マイナー手数料なし) |
続いて、ザオプションの入金方法は4種類。こちらも詳細を解説します。
最低入金額 | 反映時間 | 手数料 | |
---|---|---|---|
クレジットカード | 10,000円 | 即時反映 | 0円 |
銀行振込 | 10,000円 | 平日は24時間以内に反映 それ以外は翌営業日 | 0円(銀行の送金手数料のみ) |
ビットコイン | 10,000円 | 即時反映 | 0円(マイナー手数料あり) |
bitwallet | 5,000円 | 即時反映 | 0円(bitwallet所定の手数料あり) |
どちらかと言えば、ハイローオーストラリアのほうが手軽に入金できるって感じですかね。
もしもザオプションで取引をするのなら、出金に関すること(次で解説します)も含めて、bitwalletを使うのが便利だと思いますよ。
出金方法で比較
というわけで、出金方法の詳細について比較してみました。
ハイローオーストラリア | ザオプション | |
---|---|---|
出金方法 | 銀行振込 | 銀行振込 bitwallet |
着金までの時間 | 原則翌日振込 | 原則翌日振込 |
最高出金額 | 上限なし | 50万~100万 (口座ランクによる) |
最低出金額 | 10,000円 | 5,000円 利益分の出金は3,000円から |
出金手数料 | 無料 | 銀行振込:2,000円 bitwallet:1,000円 |
出金のハードルに関してはザオプションのほうが低いけれど、出金の便利さで言ったらハイローオーストラリアと言ったところでしょうか。
ただ、ザオプションの場合も「口座ランク」によっては出金手数料が無料になるため、このサービスを上手く使うことが、ザオプションを上手に使いこなすコツでもあります。
口座ランク | 優遇措置 | 達成条件 |
---|---|---|
チャレンジャー | 口座開設後の初回出金が無料 | 口座登録で達成 |
トレーダー | 30日以内で出金手数料が1回無料 | 50万円分の取引 |
ベーシック | 30日以内で出金手数料が2回無料 | 100万円分の取引 |
プロ | 30日以内で出金手数料が5回無料 | 300万円分の取引 |
エキスパート | 出金手数料がずっと無料 出金限度額が50万円→100万円に | 500万円分の取引 |
キャンペーン内容で比較
- 初回入金時に5,000円のキャッシュバック
- 毎月の取引額に応じてキャッシュバック(HighLowポイント)
- 負けてる人に贈られる養分キャッシュバック(最大5万円)
- もっと負けてる人に贈られる極上養分キャッシュバック(最大10万円)
- 1年に1回あるかないか、ペイアウト率が高く設定される
基本的には上4つしかないので、なんか事務的というか形式的というか…(笑)
対してザオプションのキャンペーンは、割と頻繁に入れ替わる感じですね。
- 初回入金で5,000円キャッシュバック
- 口座ランクを達成時に一定額キャッシュバック(ポイントプログラム)
- ハイローオーストラリア超えのペイアウト率を期間限定で設定
- 入金額に応じたキャッシュバック
- 負けた金額の半額をキャッシュバック
- bitwalletへの出金手数料が無料
ザオプションのほうが後発ではあるんですけど、明らかにハイローオーストラリアを意識してる感じですね。ホクホクさせてくれてありがとうございます。
安全性で比較
ハイローオーストラリア | ザオプション | |
---|---|---|
金融ライセンス | なし(移転前はオーストラリアの金融ライセンス取得) | あり(エストニア金融監督庁) |
信託保全 | あり | 事業と顧客の資金を分別管理で対応 |
サポート体制 | 日本人スタッフによる電話もしくはメール | 日本人スタッフによる電話、チャットもしくはメール |
ちなみに信託保全というのは、もしも破綻してしまったときでも、顧客が預けている資金は保証しますよって制度のことです。
もっと噛み砕いて言えば、銀行の保険みたいなものをイメージしてもらえばOKです。
ザオプションは信託保全に加入していない点が気になりますが、資金を分別管理していると公表しているので、まず問題はないでしょう。
約定力で比較
実際問題ハイローオーストラリアユーザーが多いが故のサーバーの負荷も原因のひとつなんでしょうけど、まぁイラっとしますよね(笑)
ザオプションは自分で約定力をウリにしてるくらいなんですけど、これマジでした。
特にノイズを狙って取引する場合とかトレンドの発生時なんかを狙って取引する人は、約定力は本気で重視すべき項目だと思いますよ。
使いやすさで比較
こちらハイローオーストラリアのトレード画面です。
シンプルで操作性がいいのが評価されている点なんですけど、僕からすれば、「投資」をやりたい初心者にはちょっと使いづらいなって印象です。
対して、ザオプションは専用のデスクトップアプリを使うと、取引画面上にインジケーターを表示させられるし、以下の画像のように4分割することも可能です。
ザオプションのデスクトップアプリでできることはこんな感じ。
- ローソク足の表示(MT4にはできない10秒足も可)
- トレンドラインと水平線を引ける
- 移動平均線、RSI、ボリンジャーバンドなどのインジケーターの表示
MT4でとりあえず使っておくべき要素も1画面で使えてしまうので、PC1台しかない環境でバイナリーオプションやりたいって人には超便利。
ハイローオーストラリアとザオプションで向いている人は違う
そんでもって、業者選びをミスった時点でバイナリーオプションで稼ぐ難易度は上がってくるので業者選びは慎重にいきましょう。
- バイナリーオプションガチ勢はハイローオーストラリア
- バイナリーオプション超初心者はザオプション
僕はこんな感じで住み分けをするべきだと思っているんですけど、その理由について解説します。
バイナリーオプションガチ勢はハイローオーストラリア
ハイローオーストラリアで利益を出しやすい人はこんな人です。
- PCがデュアルモニター以上になっている
- MT4の使い方も完全にマスターする気がある
- 約定拒否にイラっとしない
- ペイアウト率こそが正義
- ターボ取引メインで取引したい
- みんな使ってる業者で安心したい
簡単に言えば、バイナリーオプションをガチるための投資が問題なくできて、高いペイアウト率を狙うために多少の使いづらさに目を瞑れる人って感じですかね。
バイナリーオプション超初心者はザオプション
ザオプションは、こんな人が利益を出しやすいです。
- とりあえずPCやスマホ1台で始めてみたい
- そんなに高い金額でエントリーしない
- ストレスなく取引がしたい
- キャンペーンを上手に使ってお得に取引したい
- 知名度とかどうでも良くて、とにかく堅実に投資がしたい
こちらも簡単に言えば、バイナリーオプションで稼ぎたいけれど、まだ環境が十分ではない。でも「本物の投資」をしたい人におすすめって感じです。
どちらも選ぶのは初心者にはおすすめしない
初心者こそ資金を分散させてリスクヘッジしましょうとか言いますけど、冷静に考えてみれば、少額で取引を始める人がリスクヘッジもクソもないんですよ(笑)
基本はハイローオーストラリアで取引して、ザオプションはキャンペーン中に使うのが1番コスパがいいですが、慣れるまではその必要はないです。
バイナリーオプションは自分に合った業者を使いましょう
- ハイローオーストラリアとザオプションは人によって向き不向きがある
- ハイローオーストラリアが1番いいっていうのはもはや昔話
- 正しいバイナリーオプション業者で取引することが、稼ぐ最短ルート
というわけで、ハイローオーストラリアこそが正義!みたいな固定概念がある人はぶっ壊したほうがいいですし、そんな頭でっかちの老害を相手にするのはナンセンスです。
さぁ、あなたはどちらの業者で取引しますか?